忍者ブログ

GDF防衛を極めよう

GDF(ガンダムジオラマフロント)の防衛を極めようと日々試行錯誤していく予定、主に誘導十字砲火配置の考察。 なお、記事に誤り、不適切な点などあればご連絡ください。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コピペ基地調査その1

コピペ基地もどれが本流なのかわからないくらい散乱していますが
1マスずれているだけでもかなり働きが変わるという例を調査していこう
と思います。

まずはこちら、拡散ビームの位置ですが外よりだったり、内よりだったりで
ACEスタンドの位置などもかなり亜種が発生していてセットするACEに
よっても配置の相性があると思われますが
BC横の壁を破壊するCに拡散を当てるという意味では外より配置の左が正解
右だとCが壁を壊しに来ても拡散を発射しません。
逆に内側よりの場合、正面側の密度が上がるので側面より正面側に重点を
置いた配置なのかもしれません

単純にこぴぺ基地といっても、微妙にみんないじくっているので
改良なのか改悪なのか、MA,ACEとの組み合わせにもよるので
丸々コピーでも、MA,ACEが入れ替わっているだけで意味が変わってきます

特にMA、ACEを空型にするか地上型にするかで釣られるか
釣られないかも変わりますし反撃を捨ててGでひたすら肉壁にするか
長射程Sにして壁越しに一方的に反撃するかなど施設やACE、MAの
育ち具合にもよるのでどれが正解なのか自分にあった調節が必要なようです。

コピペ基地といってもかなり亜種があるのでインフルエンザのように
ワクチン(対処方もそれぞれあったものをという感じなのでしょう)
まあ、ワクチンも共通で効くものもあるのでそれが出来れば大失敗も
無いのでしょうけど

そうそう、階級戦では予防接種てきな意味でこの配置にする人が増えたのかな
実際最初から攻め込まれることはなくなりました。
前回、前々回なんて開始早々ぼっこぼこ^^;
赤くなればさらに加速して倍率が下がっていくという恐ろしい状況でした。
現在の階級戦で赤字が6人、内1人が最初から赤だった唯一の人ですが
こぴぺ配置なせいか赤なのに2.0倍のままという理不尽が成り立っています。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
Copyright ©  -- GDF防衛を極めよう --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]