忍者ブログ

GDF防衛を極めよう

GDF(ガンダムジオラマフロント)の防衛を極めようと日々試行錯誤していく予定、主に誘導十字砲火配置の考察。 なお、記事に誤り、不適切な点などあればご連絡ください。

   
カテゴリー「本日の拠点配置」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/06/08 拠点配置ver4.0

改修中だらけでまともに防衛できないのでデータ収集用に
ver4系配置に着手
キーワード
小部屋もどきで足止め
集中砲火ポイントへ誘導

MAスタンド、ACEスタンドまで改修中なので攻め方自体
変わってしまいますが、どの壁を開けて進入してくるかなど
データが取れることを期待

砲台停止を受けた場合に一気に防衛ラインを突破されることが多いので
小部屋で足止めして壁を破壊するときに集中砲火を浴びせようという思惑

1戦目 防衛失敗 36904573
MA,肉壁ACEいないとほんと参考にならないですね^^;
ミサイルと迫撃砲がmaxなら良いところ行くんじゃないかという程度
後ろからの壁際にリゼル出されると迫撃砲2門くらいじゃ持ちこたえられず、
さすがに迫撃砲落ちてくる中へSを出してくることは無いようです。
前側もSに拡散浴びせる前にバイアランで強行突破ミサイル4じゃきびし~
2戦目 防衛失敗 36932132
う~ん、上におなじ。。 ACE入院するだけなので引っ込めようか。。
シャアーズゴで十分かな
PR

2015/06/05 拠点配置ver3.0

砲台4門改修中のため、防衛をほぼ諦めAIの解析用配置として
ver3系の配置に着手

キーワードはCタイプユニットのACEへの誘導
壁の厚さでどのくらい回り込むか
 
とりあえず良く見る壁の厚さ違い誘導をベースに、
ACE目当てに自分が希望する壁に穴を開けてもらって
集中砲火を浴びせようという作戦

ターゲットを算出する際の設備やユニットの中心までの距離で
近いものを選んでいると仮定して話を進めます。

経験的に、設備の外周までの距離が見た目近くても、
その隣の施設に向かったりということが多々あるので
その確認も含めて中心からの距離を意識して配置してみます

施設の中心からの距離という仮説が正しいなら、観測点Cを境に
右に出せばACEへ、左に出せばコアへ向かうということになります
たしかに、リプレーを見ていると観測点Cのあたりから投入された
ズサも右側のACEへ吸い込まれていたので、
これで様子を見て壁の厚さなど調節していこうと思います
 
突入ルート別柱破壊本数 さて、どうなるやら

1戦目 防衛成功 35995576
まさかの防衛成功、S縛りミッションだったみたいですが・・
砲台4門改修中だとなめていたのでしょうかコアhp残ミリ
ザ誘導という感じですごい状況でしたが、全部Sのせいで
MAがつられてしまいカオスでした

2戦目 防衛失敗 36125839
バスターライフルからのスキウレ砲壁全破壊という荒業を
見せていただきました。ウィングを捨て駒にするのはアレですが
lvアップ直前ならありの戦術ですね

3戦目 防衛失敗 36168420
ズサの壁開け後、拡散横のACEに吸い寄せられ、
進入ルートを拡散が正面方向に向くようにできて、
サイコとの相乗効果で誘導の形としては大成功
とはいっても砲台4門改修中では火力不足でした。

4戦目 防衛成功 36211386
ビグザムだと射程7なのでこの配置にはあっているようです

5戦目 防衛失敗 36286881
誘導としては文句なしなのですが、いかんせん相手の
モビルスーツ、戦艦の質が・・・
迫撃砲2門をジャミング粒子散布で停止されてしまい
4門改装中の割にはがんばったほうでしょう

6戦目 防衛失敗 36464226
上拡散をジャミング粒子散布で停止させてのズサ進行という
攻略の仕方もなるほど~と勉強になります。
救援のZZさん働きすぎです(笑

7戦目 防衛失敗 36477999
まさにこの配置の確認のためにあるようなズサ投入位置でした
ACEへ吸い寄せられて期待通りの進入ルートとなりました。
ミサイル2門ではやはり対空が弱いようです。

2015/06/04 拠点配置ver2.5

MAの配置が上過ぎていたため、下からの攻めに対して
MAの動きだしが遅く、手遅れになってから到着するという状況
内壁に侵入時反応できるように中央にMAを配置変更してみました


1戦目 防衛失敗 35804434
下側の迫撃砲が改修中となったので上の拡散と入れ替えた結果、
下側の資源プラントをSで撃たれた際の迫撃砲dmgが入らず
移動した拡散とサイコで迎撃するも瀕死のSが大量に残ってしまいました
側面と右下側同時攻撃だと、右の迫撃砲があっぷあっぷ状態
やっぱり下の迫撃砲は必要ですね
資源プラントで足止めしている間にdmg入れないことにはどうにも

2015/06/02 拠点配置ver2.4


左右のプラント付近をFで攻められることが多かったので
射撃タワーを手前に移し、左右拡散のとなりにSタイプ誘導の餌となる
資源プラントを配置して壁からの距離を正面4、横3として
拡散前へ回りこませるように配置してみました

見た目で怪しいのはバレバレなのでまともにはこないですね・・

1戦目 防衛成功 35254913
 
2戦目 防衛失敗 35261957
 初のアーガマさん 改修中の下側拡散から侵入、ジャミング粒子散布され、
 迫撃砲3門まとめて無効化されました、上位相手に砲台2門改修中は無理~
 なんで中佐とマッチング?とリベンジしてみたら拡散1門、射撃タワー5門、
 バルカン6門、ミサイル2門と、いろいろ少ない低pt基地でした
 防衛ptを抑えてマッチングを楽にしようという作戦ですね
3戦目 防衛失敗 35518340
 こちらもアーガマさん FタイプのMAだとやっぱり釣りだされて
 よろしくないようです。ジャミング粒子散布はせっかくの集中砲火を
 潰されるのでいたいですね。
 改修中のミサイル上からバイアランでコア割られよいところなし
4戦目 防衛成功 35573646
 あまりにもばか正直に罠にまっすぐ進んでくれて逆にびっくり。。
 どのような挙動をするのか見たかったのでしょうか^^;
5戦目 防衛失敗 35573666
 改修中の拡散を攻められ、誘導が上手くいってるだけにもったいない
 
 壁開けにCタイプを使われないとMAの動きだしが遅くて
 手遅れになってから来る感じですね
6戦目 防衛失敗 35623237
 きれいに誘導できているもののいかんせん拡散改修中なのでどうにも・・

2015/06/02 拠点配置ver2.3

拡散ビームとミサイル各1門改装中のためさらに実験的微調整を実施
  
改装後の戦績
1戦目 防衛成功 34911237
メンテでリプレーが消えてしまうので画像もついでにアップ

初手、様子見でぱらぱら単機出撃

次手、資源プラント上の壁を回り込まないギリギリの位置へ
デスアーミーW投入で壁破壊Sの盾としても良い攻め方
wがゴールドプラントをターゲットしているので回りこむ距離の
上限を超えて目の前の壁を破壊した模様
 
左右下と三方から攻めて来てるため、火力不足の左右の次手出撃分は全滅
ズサ投入も上と右のACEにつられ2方に分散
地上型ACEを罠である拡散ビームの隣に置くのは、
壁の厚さ誘導との相乗効果で移動させられにくくかなり有効なようです。
FだとCの誘導には使えないし、
釣りだされてSに集中砲火を浴びるという形が多くなってしまいます。

下側のL字を回り込んだSが迫撃砲集中着弾ポイントで一網打尽

ズサは拡散ビーム、サイコ拡散に焼かれ壁を破る前に殲滅
上から投入されたウィングはサイコ前の肉壁ACEを攻撃中に
同じ射程6のEZ8で撃墜とかなり充実した内容を確認できました。

2戦目 防衛成功 35018047
 ネズミ型の見た目の割りになんか強いぞ(笑
 拡散前への誘導がきれいに決まって迫撃砲も2門ヒット
 と計算どおり、空に対しても入り口側にミサイル2門、
 射撃タワー1門で迎撃と良いバランス
3戦目 防衛失敗 35187625
 改装中のミサイル側から攻め込まれてGを盾にしつつウィングで
 罠部分を掃除されました。最初からウィング投入でG-Burst補給
 してくるあたりさすが上位の攻め方バスターライフル温存のまま
 コア割られ、コア後ろの稼動しているミサイルなどまとめて
 バスターライフルでなぎ払われました^^;
 稼動しているミサイルの射程にウィングが入る直前にF2種を盾に投入
 この攻め方だとミサイル6まで上げないと雑魚掃除中にバスターライフルで
 掃除されそうな勢いですね お見事!
Copyright ©  -- GDF防衛を極めよう --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]